佐曽羅という木所に対する香雅堂の考え方

 佐曽羅に関しましては、用いられる香木の種類が、流派によってかなり異なります。すなわち沈香しか用いない流派、白檀・赤栴檀を用いる流派、そして白檀・赤栴檀に加えて「沈の佐曽羅」として沈香を用いることもある流派(会派)が存在します。いずれの場合も、判定・分類は、流派に継承される基準に則って御家元・御宗家により為されます。

 ここでは、沈香の佐曽羅について触れさせていただきます。

 佐曽羅として判定される沈香は通称「タニ沈香」と呼ばれるもので、先代からの教えによりますと、全てインドネシア産です。(香木の来歴については改めて別の機会に触れたいと思いますが、年代・地域の特定は、産出・渡来年代が古いものほど困難で、採集者の特定は、ほぼ不可能と言えます。)

 インドネシアは13,466の島々から構成される広大な領域を持つ国で、沈香の原木(沈香樹)も多種に亘ります。ワシントン条約付属書Ⅱによって保護されている沈香樹は「ジンチョウゲ科アキラリア属全種」、「ジンチョウゲ科ゴニュステュルス属全種」及び「ジンチョウゲ科ギリノプス属全種」ですが、インドネシアにはそれらの殆どが分布しています。中でも「タニ沈香」と呼ばれるものは、ボルネオ島カリマンタンに多く分布する「アキラリア マラセンシス(Aquilaria malaccensis)」であると考えています。

 (カリマンタンには、他にもベカリアナ・ミクロカルパなどのアキラリア属の他、エクスコエカリア アガローチャ、エンレイラ アガローチャ等、数種類の沈香が分布します。スマトラ島にはマラセンシスの他ベカリアナ・ヒルタ・ミクロカルパ・モスコウスキー等のアキラリア属が分布し、スラベシ島やパプア州にもアキラリア属が分布しますが、ジャワ島にはエクスコエカリア アガローチャ、ウィクストロエミア アガローチャそしてウィクストロエミア キャンドレアナが分布しますがアキラリア属は分布しないようです。)(以上、インドネシアにおける天然沈香の産出地域及び樹種につきましては、弊社関係の現地住民による調査結果・見解に基づくものです。)

 佐曽羅として銀葉に載せることが許される「タニ沈香」を選別する際に決め手となる「匂いの筋」を言葉に表わすことは、他の木所の場合と同様に、至難の業と申し上げざるを得ません。(20年以上の聞香歴をお持ちの方々には、「いかにもタニらしいタニ沈香」で通じると思いますが。)上質のインドネシア産沈香が仄かに放つ鹹味(しおはゆみ)が、どこか真南蛮のそれと似ている部分があり、混同しがちのため、注意が必要かと思います。

 ※香木の写真をクリックすると、該当の香木の詳細説明ページに移動します。移動したページは弊社オンラインストア内のページでもございますことをご了承ください。


近年にカリマンタンで採集された沈香の搬出風景
インドネシアの沈香樹(=原木)
さまざまな佐曽羅のご紹介

仮銘「霞める空」
仮銘「あをば」
仮銘「春日」
仮銘「秋風」
ご購入方法について

→ 販売方法は、店舗内での対面方式を原則とさせていただいています。予め小さく截香(せっこう=塊の香木を挽いたり割ったりすること)しておくことによる劣化を防ぐ意味合いもさることながら、お客様のご要望―どの流派に属しておられ、どのような香組に用いられるのか、一たき分の大きさはどれくらいか等々―を承った上で、1000種類を超える中から最適と思える香木をお勧めしたいと考えるからです。(但し、御先代・御当代に拘らず、志野流香道御家元の銘付香木につきましては、四伝の御伝授に必要とされる志野流香道のご門弟に限り、最少量をお分けしています。)

→ 遠方にお住いのお客様の場合、ご旅行やご出張のついでにお立ち寄りいただくことも多々ございますが、なかなか機会が訪れない場合も、また狭い店内に長時間に亘って滞在される余裕がおありでない場合も多いため、お電話やメールでのお問い合わせにも対応させていただきます。また、時折はオンラインショップ(kaorimiyabi)でも案内して参ります。

→ オンラインストアに掲載されている香木は、取扱い商品全体のごくごく一部(少なく数えても1000種類以上の香木の取り扱いがございます)とお考えください。掲載の無い御香木で御入用のもの等がございましたら、お気軽にお電話もしくはメールにてお問い合わせください。

→ ご来店でのご購入をご希望の場合、お手数ですが電話(03-3452-0351)または下記アドレスまでメールでご連絡ください。香木担当(香雅堂 主人)より日程の相談や状況の確認を簡単にさせていただきます。ご予約無しでのご来店の場合、担当者が不在または来客中ということがございますことご了承ください。
メールアドレス

→ 御注文の際には、①御所属であれば香道の流派(流派によって木所の分類の認識や、一ちゅう分の香木の大きさが異なる為)②大体のご予算③お決まりでしたらご所望の木所④香木の形状(塊、短冊状、その両方など)⑤一度に何名程度で聞く為か、等の情報をお教えいただける範囲でご指示いただけますと、御所望の御香木をご案内させていただき易くなります。